医療連携室の主な役割
当院では、地域の中核病院や地域で開業をされております開業医(かかりつけ医)の先生方と協力しながら患者様を中心とした医療を実践し、信頼できる医療体制(地域連携)の構築を目的とした「医療連携室」を開設しております。
医療連携室では、幅広い視点から「医療に携わるすべてを支える」ということをテーマに活動しております。受診される方やご家族はもちろん、院内スタッフや各関係機関との連携に至るまで、人を支え、関係を支え、そのための情報発信や情報共有の促進を担う部署です。
医療連携室の主な役割
地域医療連携:入院受診等、患者様のご紹介に対する業務
医療相談 :社会福祉制度及び社会福祉援助に関する個別相談
地域医療連携
- 後方支援連携(地域の開業医療機関及び在宅支援診療所、介護施設)の相談窓口
緊急で入院加療を有する患者様の相談を行っております(当院医師と直接ご相談頂くことも可能です)。
開業医の先生方及び在宅支援診療所との連携を図り後方支援の病院としてもご相談を行っております。
- 入院相談窓口
当院は様々な機能を有するケアミックス型の病院です。患者様の病状・病態に合わせて適切な病床の入院相談を行っております。
地域連携パス
当病院で運用する各種地域連携パスに関して、各医療機関からの連携窓口になっております。
一般・回復期リハビリテーション病棟
医療機関:貴院で使用されております診療情報提供書、看護サマリー、各種検査データ等をFAXまたは郵送等でお願いします。患者様、ご家族様:直接、医療連携室へご連絡ください。
- 受診相談窓口
・セカンドオピニオン外来、入院中の外来受診などのご要望は直接、医療連携室へご連絡ください。
医療相談
- 経済的なご相談
医療費の負担や生活困窮時の社会保障制度の紹介や手続き方法に関してご相談いたします。
- 退院後の施設利用や転院のご相談
在宅退院が困難な場合、適切な生活の場を提供できるようご相談いたします。
- 介護保険等公的制度利用のご相談
退院後の介護軽減を図るための介護保険制度、疾病による後遺障害や神経難病等に対する支援費制度
及びその他公的支援など手続き方法に関してご相談いたします。
- その他、種々のご相談
障がい者手帳の申請や社会復帰など退院後の困りごとや病気への不安などご相談いたします。
上記ご相談は、原則予約制を取らせていただいております。
(突然のご相談でも可能な限り対応しております)
受付場所:1階受付及び各入院病棟
受付時間:午前9:30~16:30(月曜日~土曜日)
※患者様、ご家族様の個人情報・相談内容の守秘は基本原則として徹底しておりますので安心してご相談ください
お問合せ(医療連携室)
直通電話:03-3467-8760(FAX兼用)
メールアドレス:info@shimokitazawa-hp.or.jp